梅雨入り湿気対策

こんにちは

 

東海地方も梅雨入りしました。

 

皆さんは梅雨というと何を思い浮かべますか?

 

長雨、ジメジメ、蒸し暑い、カビ

 

とちょっと悪いイメージが多いですね。

 

 

しかし梅雨は山に水をもたらし、川の流れを豊かにしますし、乾燥していた季節からの

解放をしてくれます。

 

上手に湿気対策を行うことで、比較的過ごしやすい環境に出来る季節なので、

今日はおうちの湿気対策をご紹介しますね。

 

 

・適切な換気

 皆さん換気は心がけてみえますか?昔の家では梅雨時期といえば全ての窓を開け放って

 風を通していました。

 しかし最近の家は気密化が進み、下手に窓を開けると室内の湿度が上昇してしまって

 なかなか抜けて行かないという状態になりがちです。

 出来れば湿度計を室内の何カ所かに設置して、外部の湿度と比較をし、外部の湿度のほうが

 低ければ、サッと窓を開けて換気を行い、それ以外は閉め切っておいた方が、快適です。

 

 高気密な家で暑いなと感じる場合は、早々にエアコンの出番となります。

 除湿機があれば、除湿機でも良いですが、燃費的にはエアコンのほうが省エネですね。

 

 弊社の家であれば、窓を閉め切ったままでも、自動的に湿度を排出していきますので、

 まだしばらくはエアコンの出番はありません、夜寝苦しいと感じるようになれば、

 ほんの数時間ほどタイマーをかけて使用しましょう。

 

 

・洗濯物

 洗濯物は外に干すことが常識だった時代はもう過ぎました。

 わが家では完全に洗濯機の乾燥機能で全く不便がありません、但し日光による紫外線殺菌を

 行いたい時は、外に干しますが、年に数回です。

 

 外に物を干すと、花粉だったり、微粉塵だったり、都会では排気ガス等が付着して

 労力の割にあまり良いことがないからです。

 

 全自動洗濯機がない場合、乾燥機を別途取りつけるか、部屋干しとなりますが、

 洗濯が終わる→洗濯機から出す→ハンガー等にかける→干す→取り込む→たたんでしまうという作業が

 大幅に短縮される乾燥機は、一度使うと元には戻れないと思います。

 

 一つ気を付けておきたいのは、乾燥機は室内に湿った温風を吐き出すという点です。

 洗面室を閉め切って乾燥機を使うと、洗面室の湿度が上がってしまい、よろしくありません、

 換気扇があれば換気扇を付ける、ドアや窓を開けて換気を心がける等をしてください。

 

 

・キッチンに水を残さない

 夕食を食べ終わった後どうしてもゆっくりしたくて、ついつい次の日に残してしまいがちな食器類

 水を溜めたまま、寝てしまっていませんか?

 これも室内の湿度を上げるだけでなく、嫌な害虫を集めてしまう原因になるので、残飯は密閉し、

 食器は早々に洗って片付けましょう。

 

 洗って乾かしては大変なので、食器洗い洗浄機が大活躍します。

 

 少し水でゆすいで、食洗機の中へ、後はボタンを押すだけで次の日には綺麗になって乾燥しています。

 「洗い物が増えるから、無駄な食器使わないで!」

 なんて苛立つ必要がなくなり、家族の時間も増えます。

 

 キッチンも物が少なくなりスッキリして、水分も少なくなって、良いことだらけです。

 

 

・物入れの扉は開けたままにしましょう

 この時期は物入れの扉は開けたままがいいでしょう、来客時等のみ閉めるようにして、普段は開けておく

 追加でたまに扇風機を物入れに向けて回し、中の空気を入れ替えるようにしましょう。

 これによってカビの発生を大幅に抑制することができます。

 

 

・扇風機を上手に使う

 扇風機は首振り機能や風向機能を上手く使って、できるだけ直接身体に風を浴びないようにしましょう、

 感覚的には部屋の空気を動かすというイメージで使う方が、身体に負担が少なく、体調を保ちやすいです。

 弱風や微風をエアコンと併用して、エアコンからの冷たい空気にも直接当たらないように工夫しましょう。

 

 

・カビが生えてしまったら

 梅雨時期といえば、カビでしょうか、この時期と、秋の長雨の季節にはどうしてもカビが発生しやすくなります。

 これについては、書くと長くなるので、また改めてご紹介しますね。

 

 

 

いかがでしょうか、意識をして、少し対策を行えば、梅雨でも家の中はかなり快適に過ごすことが

できます、お役に立つことがあれば幸いです。